人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の暮らしの中で



6月16日は 和菓子の日。

6月16日は 家族や親しい知人の健康を願い 和菓子を贈ったり和菓子を食べる「和菓子の日」。


その由来は 平安中期まで遡ります。

承和15年(848)6月13日、時の仁明天皇は元号を「嘉祥」(カジョウ)に改めましたが、その時16日に16個の菓子や餅を神前に供え、疫病除け・健康招福を祈願したとされます。これにちなんで全国和菓子協会が1978年に6月16日を「和菓子の日」に定めました。

16という数字と菓子の結びつきはけっこうあったようで、江戸時代には「嘉祥食い」といい、嘉定通宝16枚で菓子を買って食べると厄除招福のごりやくがあるとされていました。

また、農村では昔から「十六団子」といい、3月と11月の16日に、田の神様に団子を16個供える風習がありました。
3月には山の神様が里に降りてきて田の神様になり、11月には田の神様が山に戻って山の神様になるとされました。そこで3月と11月の16日には、移動中の神様に逢わないよう、家の中に引きこもっていて、団子を供えたのです。この時、供える場所は神棚ではなく家の中で大黒様とか恵比須様を祀っている場所でした。

美しく賢く 自然と共にあった私たちの暮らし。
二十四節季の神様と私たちの関わり…いつまでも大切にしたいと思います。

今日は 満月。明日から少しずつ無駄を削ぎ落とす暮らしに切り替えなくては…。

いつでも美味しい和菓子を頂くことができる 今の暮らしに感謝。
そして この日が私の誕生日なのも 何の意味など無いのでしょうが、きっと何かのご縁。
和菓子大好きなのも 納得です!
# by chic30 | 2011-06-16 17:21 | 美味しいこと

イタリア食材は、イータリーで。

日本最大のイタリアンフードマーケット「イータリー」。大きいだけではありません。
イタリアトリノから東京・代官山の一角にオープンした、広大な敷地内にディスプレイされる商品は、独自に仕入れを行ったものばかりで生産者から直接買い付けた安心できる食材です。

本場イタリアの味を知ることができるだけでなく、それぞれの商品の知識を深めるイベントなどもおこなっています。 食文化に対して知識を深め、数々の食育に関する講座や、 有名シェフを招いた料理教室、ワイン講座や生産者を囲んだ懇親会、アペリティフなどのイベントもあります。
代官山のショップでは、イートインコーナーでパスタやピッツァ、チーズ、 生ハムなどが楽しめ、試食やテイクアウトもできます。

イータリーのコンセプトは「高品質な食文化をすべての人に」。
とは言うものの 品質が良いということは値段も高め。納得できることだから、いろいろ試して好きな食材を理解して購入します。
大好きなトマト、バジル、白オリーブのペーストは、欠かしたことはありません。美味しいパンとこれらのペースがあれば もう私にとってのご馳走なんです。
イタリア食材は、イータリーで。_f0122807_10373923.jpg
イタリア食材は、イータリーで。_f0122807_10375295.jpg

# by chic30 | 2011-06-15 10:40 | 美味しいこと

霧の中に住むのは…。

モンスターパニック映画「ミスト」は、恐怖に震える人間の おバカな思考回路についつい引き込まれてしまう不思議な映画です。
あらすじは…
メイン州西部の全域が未曾有の激しい雷雨にみまわれます。
嵐に脅える住民たちですが、その後 住民を襲ってきた“霧”こそが真の恐怖だったのです。

その霧は、街を覆いつくし人々を閉じ込めてしまいます。
時を同じく、デイヴィッドとビリーの父子は食料を買出しに行ったスーパー・マーケットで“霧”に閉じ込められてしまいますが、他の買い物客が建物の外に出ようとすると、次々に霧の中の何者かに襲われていきます。

立ち往生を強いられる中、母の待つ家に帰ろうとビリー少年に哀願される父デイヴィッド。そしてある決意を固めて絶望的な状況の中、父子での決死の脱出を図るのですが、二人の前についに姿を現す“霧”の正体は???

人間は 見たことのない恐怖の前にどのような選択をするのか…

脚本・監督はスティーヴン・キング&フランク・ダラボン。
霧に包まれると この映画を思い出しますが、私は日本人らしく悪魔が住むと思えるほど…
美しいと感じてしまいます。

住まいのベランダから あまりに幻想的な風景 でも僅かな時間だけでした
霧の中に住むのは…。_f0122807_14464731.jpg
霧の中に住むのは…。_f0122807_1447280.jpg
霧の中に住むのは…。_f0122807_14471741.jpg
霧の中に住むのは…。_f0122807_14473095.jpg

# by chic30 | 2011-05-24 14:49 | 美しいこと

メイソンピアソン。

1862年に英国ロンドンに創設された高級ブラシ工房「メイソンピアソン」。
初代メイソンピアソン氏は、最高の職人であり、優れた発明家として、数々の研究を重ね「ブラシは猪毛に限る」という強い信念のもと、北インド産の高級猪毛と独自の中空構造のクッション性パッドを採用した最高級のヘアブラシを創り上げたのです。
「最高の素材を使い熟練した職人が一つ一つ手作りで最高級のブラシを作り上げていく」という創立者の意志は、今なお継承され、すべてが熟練の職人による手作業の製造によるものです。
職人の中には14歳から84歳までの70年間を、 ブラシつくりに捧げた職人もいました。
このこだわりと希少性は、世界のトップヘアスタイリストや女優たちに評価され、「ブラシ界のロールスロイス」と呼ばれる所以でもあります。

猪毛ブラシは、豚毛ブラシと比べて毛質が非常に硬いため、髪をとかしたときのブラシの櫛通りが違います。しかも猪毛には適度な水分と油分が含まれているので、キューティクルの大敵である静電気も起こりにくくなります。
使っていくうちに更に猪毛に油分が馴染み、より髪に優しく変化していくのも特徴の一つです。

私の髪は、お尻のてっぺんまであります。ただ単にホッタラカシていただけで、美容院には、もう3年くらい行ったことがありません。
ホッタラカシていた分かなり傷んでいた時に 「メイソンピアソン」のブラシを使い始めて3日め頃には髪に艶がでてきました。
このヘアブラシを知ったきっかけは、ソニア・パークの「ショッピングマニュアル」。
世界中にメイソンピアソン」のヘアブラシが無くては生きていけない!と言う女性は多い…納得。
メイソンピアソン。_f0122807_1525260.jpg
メイソンピアソン。_f0122807_15295240.jpg

# by chic30 | 2011-05-23 15:27 | 手と技

「エクスコンテナ・プロジェクト」

吉村靖孝(よしむらやすたか)は1972年生まれの若き建築家であり建築活動家。
㈱吉村靖孝建築設計事務所を主宰。
早稲田大学理工学部建築学科卒業 同大学理工学部修士課程終了後もMVRDVに在籍。
多くの受賞歴があり、私は その仕事から「建築活動家」を大いに納得させられた…



東日本大震災の被災地には仮設住宅の建設が早急に求められています。
そこで吉村靖孝の「エクスコンテナ・プロジェクト」が動き始めました。

エクスコンテナ・プロジェクトは海運用のコンテナと同規格のボックスを使用してつくられた建築物「エクスコンテナ」を被災地に送るプロジェクトです。
海運用コンテナは 日本ではそのまま建築物として使用することは出来ないため、法規に適合させるタタチでコンテナ規格のフレームを再設計、低価格で短工期に建設することができる構造物にするのです。
ほとんどの工程を海外で行い、コンテナ便に直積みすることが可能になります。郵送コストも軽減でき、内装・外装も既に工場で仕上げているため被災地での速やかな設営が可能になります。

吉村さんは「仮設住宅としてだけでなく、通常の住宅よりも安価につくることができるコンテナ建築のメリットをいかし、仮設住宅から常設住宅への転用の可能性も視野にいれた。復興における新生活に向けた新築の住宅建設の需要にも応え、恒久的な生活再建に寄与することも可能。」といいます。

既に このコンテナで構成されたホテルもあります。
お洒落であることは ゆとりを生みます。
美しさは機能です。

心のケアは こうした空間、環境から可能になる。

私は足に障害があります。いつも考えるのは 福祉とアートを融合し、福祉はカッコいいものでなくては…という思いです。

目にするモノには すべてカタチがあり、カタチあるものは 美しくなくてはならない。
なぜなら美しさは最大の機能だから。

仕事も美しくありたい。仕事も機能だから。

「エクスコンテナ・プロジェクト」_f0122807_11115774.jpg
「エクスコンテナ・プロジェクト」_f0122807_1112952.jpg

PHOTO : YASUTAKA YOSHIMURA ARCHITECTS

エクスコンテナ・プロジェクト
一口千円からの寄付金
計画では被災地に応急仮設住宅、被災者のための再建仮設住宅および、カフェやショップなどの機能をもったコミュニティ施設 50棟程度目標として準備を進めています。

募金口座は以下の通り。

三菱東京UFJ銀行、四谷支店
口座名:エクスコンテナ基金 代表 吉村靖孝
口座番号:普通 0099295



さらに進化させた『緊急災害救援ユニット EDV-01
災害発生時迅速に対策本部を置けるように、20ftサイズのコンテナにすべてのインフラを内蔵して輸送、そしてふたのように引き上げることによって居住スペースを確保するというもので、どこにでも移動できてしまう建築。
是非一度 ご覧下さい。
# by chic30 | 2011-04-08 11:19 | 美しいこと


愛すべき大切な貴方たちに囲まれて穏やかに送る日々。愛でる、育む、慈しむ。 思いやる・・・。 暮らしの中で感じる幸せや目にみえぬ宝物に感謝します。

by chic30
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31